詳細情報
特集 絶対評価規準に基づく評価問題の作成
中学年
筆算指導の評価を考える
書誌
楽しい算数の授業
2002年9月号
著者
青木 裕子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これからの評価の在り方について これからの学校教育では,「生きる力」の育成が課題となり,知識の量だけでなく,自ら学び自ら考える力が身に付いているかどうかを評価する必要性が求められている。そのためには,目標に照らしてその実現の状況を見る評価(絶対評価)をいっそう重視することや評価と指導の一体化を図る…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践化に向けて
評価問題作成に当たっての基本的な考え方
楽しい算数の授業 2002年9月号
中学年
評価規準とABCの基準のつなぎ方
楽しい算数の授業 2002年9月号
中学年
題材「重さ」(第3学年)の評価問題(4観点)作成
楽しい算数の授業 2002年9月号
中学年
旅行に行くなら任せて!
楽しい算数の授業 2002年8月号
中学年
量や図形の感覚を磨く自由研究
楽しい算数の授業 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
中学年
筆算指導の評価を考える
楽しい算数の授業 2002年9月号
一覧を見る