詳細情報
算数データランド (第12回)
いろいろな単位
書誌
楽しい算数の授業
2003年3月号
著者
児玉 宏之
・
佐藤 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ここで紹介する単位は,ものをはかるときの基準になる量を表す言葉です。 単位があることで,いつでもどこでも,みんながその量のことがわかります。また,日本にいながら,外国のことも知ることもできます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数データランド 11
リサイクル(ペットボトル・アルミ缶)
楽しい算数の授業 2003年2月号
算数データランド 10
角度を表す数字
楽しい算数の授業 2003年1月号
算数データランド 9
地球の砂漠化
楽しい算数の授業 2002年12月号
算数データランド 8
地球の温暖化
楽しい算数の授業 2002年11月号
算数データランド 7
建物の高さ比べ
楽しい算数の授業 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数データランド 12
いろいろな単位
楽しい算数の授業 2003年3月号
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
子どもの実態に応じた「シンプルな基本型」を常に追い求める
向山型算数教え方教室 2010年6月号
さいこ路地〜こころの細道 23
幸か不幸か
道徳教育 2012年2月号
特別支援教育ステップアップ講座 18
神経発達症での「薬」の考え方・使い方
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
これからの道徳授業を構築する 23
板書の「構造改革」で授業を変える
道徳教育 2012年2月号
一覧を見る