詳細情報
特集 個が生きる発展学習の展開
学年別実践事例
6年/単元「体積」での発展的な学習
書誌
楽しい算数の授業
2004年3月号
著者
前川 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元の目標 〇 立方体や直方体の体積の表し方に興味をもち,進んで活用しようとする。 〇 単位となる大きさを基にして立方体や直方体の体積の求め方や公式を考える…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[6年]基礎・基本の学習内容を保障するために
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[6年]日々のよい授業の積み重ねが“言語力”を鍛える
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[6年]考える力を高める算数ノート
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[6年]学習したことを活用しナスカの地上絵を体験しよう【単元:拡大図と縮小】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[6年]友達の考え方を説明してみよう!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
6年/単元「体積」での発展的な学習
楽しい算数の授業 2004年3月号
キーワードから読み解く!教材研究〜授業づくり〜授業改善までの手法
「指導と評価の一体化」を意識した「単元計画」とは?
1 先生の願いをもとにしてゴールの…
楽しい体育の授業 2023年9月号
特集 学級の荒れを防ぐ指導の工夫
学級の荒れを防ぐ指導の原則は何か
特別活動研究 2002年11月号
授業提案7
【授業提案を読んでの意見】背景にある意識したい数学の内容
数学教育 2013年5月号
おしゃべりし続ける向山型「お話鉛筆」
鉛筆の動く音だけが聞こえる集中した時間と、爆笑の時間が楽しい実践だ
向山型国語教え方教室 2011年2月号
一覧を見る