詳細情報
算数Short story (第25回)
閏年(うるうどし)のこと
書誌
楽しい算数の授業
2004年4月号
著者
上垣 渉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
右の写真は,昭和19 年に発行された算数教科書『初等科算数 八』(第5期国定教科書,第6学年後期用)の57 頁です。ここでは「一年を365 日とすると,どんな不都合なことが起こるか」というように,閏年のしくみを問う問題が掲げられてい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数Short story 36
0で割る割り算のこと
楽しい算数の授業 2005年3月号
算数Short story 35
十干・十二支のこと(2)
楽しい算数の授業 2005年2月号
算数Short story 34
十干・十二支のこと(1)
楽しい算数の授業 2005年1月号
算数Short story 33
年齢計算のこと
楽しい算数の授業 2004年12月号
算数Short story 32
パーセントのこと
楽しい算数の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数Short story 25
閏年(うるうどし)のこと
楽しい算数の授業 2004年4月号
高学年/「言葉」を重視した学級話合いの実際
折り合いをつけて話し合う力を育む
特別活動研究 2007年2月号
算数が好きになる問題
小学3年/清少納言の知恵板
楽しい算数の授業 2004年10月号
算数が好きになる問題
小学3年/「大きな数」の区切り方について考えよう
楽しい算数の授業 2004年7月号
総合を授業する腕―あなた今、どのランク?
小学校英語を授業する腕ABC
総合的学習を創る 2002年10月号
一覧を見る