詳細情報
算数Short story (第33回)
年齢計算のこと
書誌
楽しい算数の授業
2004年12月号
著者
上垣 渉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
右の図は,明治38年に発行された算数教科書『尋常小学算術書』(第1期国定教科書,第 4学年教師用)の39頁です。ここでは「満年齢」と「数え年」が説明されています。数え年では,生まれた日や月は考慮せず,ただ年だけを考えて,生まれた年より起算します。したがって,生まれた年が1歳で,次の年が来れば2歳,そ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数Short story 36
0で割る割り算のこと
楽しい算数の授業 2005年3月号
算数Short story 35
十干・十二支のこと(2)
楽しい算数の授業 2005年2月号
算数Short story 34
十干・十二支のこと(1)
楽しい算数の授業 2005年1月号
算数Short story 32
パーセントのこと
楽しい算数の授業 2004年11月号
算数Short story 31
数遊びのこと
楽しい算数の授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数Short story 33
年齢計算のこと
楽しい算数の授業 2004年12月号
振り返りっぱなしで終わらせない! 領域別 次の授業への活かし方
水泳運動
楽しい体育の授業 2021年2月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
負けへのこだわりがあらわれにくく、ルールが単純な体育メニュー
楽しい体育の授業 2009年4月号
学年別9月教材こう授業する
3年
あまりのあるわり算
向山型算数教え方教室 2004年9月号
特集 授業が上手くいく習慣・止めたい習慣24
止めたい習慣発見の授業評価項目の立て方―TOSS授業技量検定の紹介―
楽しい理科授業 2005年5月号
一覧を見る