詳細情報
特集 算数的活動を生かしたグループ活動
学年別実践事例
2年/算数的表現力に培うグループ学習―2年「形づくり」の授業実践を通して
書誌
楽しい算数の授業
2004年9月号
著者
古賀 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○本時の主張点 算数科で重視される筋道を立てて数理追究 する学びの実現のためには,自ら試行錯誤し たことを操作,図,式,言葉などに表現し, 他者と比較したり,自ら振り返り整理したり…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[2年]次の学年に活用できるまとめを!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[2年]もとにする思考や表現を大切に
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[2年]児童の実態に合わせたノート指導
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[2年]実感!解決!算数島でお宝ゲット!【チャレンジ!お宝ワールド】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[2年]共に学ぶ楽しさを味わう算数を目指そう!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
2年/算数的表現力に培うグループ学習―2年「形づくり」の授業実践を通して
楽しい算数の授業 2004年9月号
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
「なぞる」から始まる向山型ノート指導
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別実践事例
2年/発問から始まる学習の活性化
楽しい算数の授業 2007年10月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
準備が苦手な子への対応
向山型算数教え方教室 2005年1月号
全小道研ニュース 472
道徳教育 2007年7月号
一覧を見る