詳細情報
特集 「表現力」を高めるノート指導アイデア
学年別実践事例
[2年]児童の実態に合わせたノート指導
書誌
楽しい算数の授業
2012年1月号
著者
鈴木 智裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 自力解決場面において,ノートに自分の考えをかいていくが,2年生の発達段階に適したノート指導を行っていく必要がある。念頭操作のみで答えを導き出せる児童には,すぐにノートにかかせてもかまわない。しかしながら,児童によっては念頭操作のみでは答えを導き出せない児童がいる。そのような児童には,数…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[2年]次の学年に活用できるまとめを!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[2年]もとにする思考や表現を大切に
楽しい算数の授業 2012年2月号
特集 「表現力」を高めるノート指導アイデア
「表現力」を高めるノート指導アイデア
楽しい算数の授業 2012年1月号
総論
1 数学的な思考力・表現力を高めるノート指導―式,図,表等を使って着想,プロセス,根拠等を書く習慣をつける―
楽しい算数の授業 2012年1月号
総論
2 「言語活動の充実」の目的を理解し、指導の改善に生かす
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[2年]児童の実態に合わせたノート指導
楽しい算数の授業 2012年1月号
これからの体育授業づくりで求められること 8
学習指導要領改訂の方向性
楽しい体育の授業 2016年7月号
実践/「子どもの心を揺さぶった」道徳授業
小学校高学年/いのちを大切にする心をはぐくむ
道徳教育 2007年11月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 30
子どもの発言を育てる
授業力&学級経営力 2023年9月号
編集後記
国語教育 2024年8月号
一覧を見る