詳細情報
特集 数学的な考え方を育てる算数授業
数学的な考え方を育てる実践
子どもの実態や思いを大切に
書誌
楽しい算数の授業
2004年12月号
著者
齊藤 淑子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校学習指導要領算数科の目標に,「日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考える能力を育てること」という記述がある。この部分は,数学的な考え方にかかわる目標を述べたものである。算数の授業において,問題解決に向け筋道立てて考える能力を育てるために,問題をどのように解決しようかと「考え…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学的な考え方の育成:一般化を例に
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学らしい拡張と統合を目指して
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
考える対象を明確にする
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学的な考え方を育てる「問い」と「評価」
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
アルゴリズムの考えを大切に
楽しい算数の授業 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な考え方を育てる実践
子どもの実態や思いを大切に
楽しい算数の授業 2004年12月号
実践事例
ゴール型ゲーム
〈タグラグビー〉フラフープの置き方を変えながらタグラグビーのアタック・デイフェンスの習得と活用を図る
楽しい体育の授業 2009年12月号
一覧を見る