詳細情報
特集 数学的な考え方を育てる算数授業
数学的な考え方を育てる実践
類推的な考え方の育成
書誌
楽しい算数の授業
2004年12月号
著者
山本 小夜子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに これまでにも,数学的な考え方の育成を図ることを目指した実践事例は,本や雑誌などで数多く報告されている。そうした事例を概観すると,一人の教師が受け持ちの学級または学年を対象にしている場合が多い。つまり,年度が変わると教師が変わるため,継続した指導がなされない場合が多いといえる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学的な考え方の育成:一般化を例に
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学らしい拡張と統合を目指して
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
考える対象を明確にする
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学的な考え方を育てる「問い」と「評価」
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
アルゴリズムの考えを大切に
楽しい算数の授業 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な考え方を育てる実践
類推的な考え方の育成
楽しい算数の授業 2004年12月号
「指導アイデア」をもっと豊かにしたい!
音読指導
音読をもっと楽しく!
国語教育 2022年6月号
「一人の例外もなく」の原則を貫く向山実践はこれだ
五色百人一首で「この子に自信をつけさせたい」の夢を現実にする
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
授業コンテンツの移行
「楽しい」をキーワードにコンテンツを作る
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートU 7
係活動/分かち合いで充実・発展
特別活動研究 2002年10月号
一覧を見る