詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】面積図を使って考えよう
分数のかけ算)
書誌
楽しい算数の授業
2004年12月号
著者
荻野 款司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第6学年 分数のかけ算 ◆面積図を使って考えよう荻野款司岡崎市立東海中学校〈数学的な考え方〉の評価の観点 1 本時の問題(啓林館 6年下 P.14,15…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】関係図を使って考えよう
割合を使って
楽しい算数の授業 2005年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】等しい比を考えよう
比とその利用
楽しい算数の授業 2005年3月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】関係図をかいて考えよう
分数のわり算
楽しい算数の授業 2005年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】大きな体積の表し方を考えよう
体積
楽しい算数の授業 2004年11月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】きまりを見つけて問題を解こう
変わり方を調べて
楽しい算数の授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】面積図を使って考えよう
分数のかけ算)
楽しい算数の授業 2004年12月号
授業の原則 37
授業の腕をあげる法則 その1のB
自宅での様子を具体的につかむとはどのようなことか
教室ツーウェイ 2014年4月号
わが県の国語ソムリエ 27
福岡県
国語教育 2014年7月号
授業の原則 42
授業の腕をあげる法則 その2
技量を向上させる常識的方法(1)
教室ツーウェイ 2014年9月号
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 4
言語コミュニケーション能力を育てるためのスキル学習(1)
国語教育 2016年7月号
一覧を見る