詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】2けたをかける筆算をしよう
かけ算の筆算(2)
書誌
楽しい算数の授業
2005年3月号
著者
仲田 美知子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第3学年 かけ算の筆算(2) ◆2けたをかける筆算をしよう 仲田美知子岡崎市立竜美丘小学校 1 本時の問題(啓林館 3年下 P.55) 2 算数的活動と指導のポイント…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】筆算の仕方を考えよう
かけ算の筆算(1)
楽しい算数の授業 2005年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】数字カードを使って暗算の仕方を考えよう
たし算とひき算の暗算
楽しい算数の授業 2004年11月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】線の図をかいて考えよう
かけ算かなわり算かな
楽しい算数の授業 2004年9月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】数のしくみを考えよう
大きな数
楽しい算数の授業 2004年7月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】数え棒で繰り下がりを考えよう
たし算とひき算の筆算
楽しい算数の授業 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】2けたをかける筆算をしよう
かけ算の筆算(2)
楽しい算数の授業 2005年3月号
算数・数学科の「重点指導」事項選択の基準
中学年ではここに重点を置く
授業研究21 2008年5月号
楽しい運動で子どもをひきつける授業のネタ
知的で楽しいワクワクリレー
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
国語教師のための板書技術の基礎・基本
読みやすい板書のポイントと板書計画のつくり方
学習過程の質的改善に資する板書計画
国語教育 2019年5月号
一覧を見る