詳細情報
特集 楽しい授業を創る教材・教具活用のアイデア
総論
ジオボード、使う前に追究しよう
書誌
楽しい算数の授業
2006年5月号
著者
添田 佳伸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ジオボードをよく知る 算数・数学教育に携わる先生方なら,ジオボードのことはよくご存じだと思う。板に釘が打ち付けてあってその釘に輪ゴムを引っかけて図形を作るあのジオボードである。正方形の板に碁盤の目の格子のところに釘が打ってあるのが有名である。上から見るとちょうど図1のように見える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
ジオボード、使う前に追究しよう
楽しい算数の授業 2006年5月号
この授業場面で有効!学習問題づくりのヒント
教科書・学習の手引きページ活用の学習問題づくり
国語教育 2014年5月号
特集に基づく実践事例
小学3年/数のまほうつかいになろう(まほうじん)
楽しい算数の授業 2001年8月号
この授業場面で有効!学習問題づくりのヒント
主人公が変わったところで学習問題づくり
国語教育 2014年5月号
社会科における深い学びの実現とは 10
歴史と地域を接続することで実現する深い学び
社会科教育 2021年1月号
一覧を見る