詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】整数の性質について調べよう
整数の見方
書誌
楽しい算数の授業
2007年5月号
著者
室町 規代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 整数が偶数と奇数に分類されることをとらえ,整数の見方の理解を深める。 <本時のポイントとなる発問> 啓林館・5年上(p.38〜39)参照…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】グラフづくり
グラフのよみ方をかんがえよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】人文字
考えを広げよう
楽しい算数の授業 2011年10月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】分数のたし算の仕方を考えよう
分数を調べよう
楽しい算数の授業 2007年11月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】小数の計算の仕方を考えよう
小数×小数、小数÷小数
楽しい算数の授業 2007年8月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】変わり方のきまりをみつけよう
変わり方のきまり
楽しい算数の授業 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】整数の性質について調べよう
整数の見方
楽しい算数の授業 2007年5月号
編集後記
国語教育 2024年4月号
数検問題にチャレンジ! 8
道のりを求めよう
級:8級 単元:道のりと小数の計算 学年:4年
楽しい算数の授業 2011年11月号
教科のスペシャリスト秘伝! 子どもがどんどんノッてくる「短時間」ネタ
図画工作
授業力&学級経営力 2019年2月号
仕事効率40%UP! 職員室デスクの使いこなし術 10
知られざる<引き出し>「中段」「下段」の急所
授業力&学級経営力 2018年1月号
一覧を見る