詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】分数のたし算の仕方を考えよう
分数を調べよう
書誌
楽しい算数の授業
2007年11月号
著者
室町 規代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 同分母分数の加法の計算の仕方を考え,その計算ができる。 <本時のポイントとなる発問> 啓林館・5年下(p.26)参照 1 「+」の計算の仕方を考える…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】グラフづくり
グラフのよみ方をかんがえよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】人文字
考えを広げよう
楽しい算数の授業 2011年10月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】小数の計算の仕方を考えよう
小数×小数、小数÷小数
楽しい算数の授業 2007年8月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】変わり方のきまりをみつけよう
変わり方のきまり
楽しい算数の授業 2007年7月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】整数の性質について調べよう
整数の見方
楽しい算数の授業 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】分数のたし算の仕方を考えよう
分数を調べよう
楽しい算数の授業 2007年11月号
「個別最適」な国語授業づくり 12
改めて考える「個別最適」な国語授業とは
国語教育 2024年3月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
もっと子どもを見て! これまでの蓄積の上に対策を考える
授業研究21 2008年1月号
レベルアップ 体育の授業を変える 21
運動量を確保すると授業は変わる
楽しい体育の授業 2014年12月号
開眼!プロスポーツ選手のコメント 11
羽生結弦選手の被災地への思い、感謝の気持ちから学ぶ
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る