詳細情報
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるD 教師の「説明力」を育てよう!
学年別実践事例
5年/知らせたい・くらべたい・いかしたい!
書誌
楽しい算数の授業
2007年6月号
著者
半田 聖一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 休み時間になると,ボールを投げたり蹴ったりという風景を見かける。 試合形式をとり,少ない時間を目一杯楽しんでいる。体育の授業でも,勝つための方法を考えたり,負けたときには,いいわけを考えている場面を見かける。日常の生活場面では,算数のネタがたくさんある…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[5年]伝えたい意識を高め、発表をつなげる
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
5年/知らせたい・くらべたい・いかしたい!
楽しい算数の授業 2007年6月号
算数が好きになる問題
1年/すきなたべものは?
楽しい算数の授業 2008年6月号
2 苦手意識克服に確かな効果! グループで取り組む関数の数学的活動例
A面積が12の長方形について考えよう(反比例)
数学教育 2014年8月号
平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/正方形をつくろう
数学教育 2024年4月号
算数が好きになる問題
小学1年/□の かずは なに?
楽しい算数の授業 2008年2月号
一覧を見る