詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】たしざんのおはなしをつくろう
あわせていくつ・ふえるといくつ
書誌
楽しい算数の授業
2007年6月号
著者
諸喜田 悦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 数図ブロックを操作し,合併の場面を理解する。 <本時のポイントとなる発問> 啓林館・1年(p.34)参照 1 たし算になるお話づくりをする…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】えをかいてかんがえよう
ものと ひとの かず
楽しい算数の授業 2007年12月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】3つのかずのけいさんをしよう
3つのかずのけいさん
楽しい算数の授業 2007年9月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】5までのかずをわけよう
かずとすうじ
楽しい算数の授業 2007年4月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【1年】よみとるさんすう(2)
絵やグラフを見て、問題を解こう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【1年】おなじ かずずつ
具体物を動かし、絵や式に表そう
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】たしざんのおはなしをつくろう
あわせていくつ・ふえるといくつ
楽しい算数の授業 2007年6月号
「人間関係」を育てる「協働」
共同活動編
みんなで街をきれいにしよう
道徳教育 2009年11月号
わたしの道徳授業・小学校 290
人間らしさを問う道徳授業
エゴイスティックな自分と向き合う
道徳教育 2010年5月号
「人間関係」を育てる「協働」
共同製作編
「クラス旗」づくりでみんなの願いを共有する
道徳教育 2009年11月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[中学年]A君を瞬時に変えた「難問」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
一覧を見る