詳細情報
特集 子どもを算数好きにするとっておき指導案!
学年別実践事例
5年/考え合い問題解決をめざす授業
書誌
楽しい算数の授業
2008年4月号
著者
奧貫 浩子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数好きな子どもに 今回の全国学力・学習状況調査で,A問題はこれまでのテスト問題であり,B問題はあまり見かけない新鮮な問題であった。そして,A問題に比べてB問題の正答率の低さは予想できるものであった。子どもたちはA問題のような「分かる・できる」という学習に興味を示すことの多いことも分かっているの…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[5年]伝えたい意識を高め、発表をつなげる
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
5年/考え合い問題解決をめざす授業
楽しい算数の授業 2008年4月号
総論
学校としての板書のルールを統一しよう
楽しい算数の授業 2009年8月号
事例
非行と発達障害―二次的な問題としての非行を防ぐ―
LD&ADHD 2007年10月号
体育科における学力保障 45
パスのつながるボールゲーム キャッチゴール(バスケットボール型ゲーム)
堀健一氏の実践
楽しい体育の授業 2006年12月号
支持的風土づくり
05 1分間スピーチ
数学教育 2022年6月号
一覧を見る