詳細情報
算数Short story (第78回)
九月に九九を考える
書誌
楽しい算数の授業
2008年9月号
著者
鈴木 将史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●9月9日は「重陽の節句」 今ではほぼ忘れられてしまったが,旧暦の9月9日は一番大きい「陽の数(奇数)」である9が重なることから「重陽の節句」と呼ばれ,いろいろな行事が行われていた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数Short Story 96
3つの扉
楽しい算数の授業 2010年3月号
算数Short Story 95
オイラーの2
楽しい算数の授業 2010年2月号
算数Short Story 94
1−0.999…=?
楽しい算数の授業 2010年1月号
算数Short Story 93
地球を測る
楽しい算数の授業 2009年12月号
算数Short Story 92
パスカル・マジック
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数Short story 78
九月に九九を考える
楽しい算数の授業 2008年9月号
子供イキイキ・学習活動
【国語】応用行動分析と学習指導
通常の学級での効果的な漢字指導
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
展開
時間軸を変えて考える
道徳教育 2023年6月号
TOSS体育最前線
根本氏の「ダブルダッチ」の指導はなぜ、分かりやすいのか
楽しい体育の授業 2008年5月号
一覧を見る