詳細情報
学力テスト予想問題にチャレンジ! (第9回)
日常事象を批判的に読む
書誌
楽しい算数の授業
2008年12月号
著者
井上 大祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに PISA2003の「数学的リテラシー」の問題では,「盗難事件」という問題が出題された。今回は基本的にその問題の趣旨を踏襲した。 新学習指導要領では一層生活に活用することの意義がうたわれている。情報を活用する時,その情報のすべてが正しいとは限らない。情報を伝える側が意図的に都合のよい情報…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テスト予想問題にチャレンジ! 31
他者の説明を解釈する
楽しい算数の授業 2010年10月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 17
筋道立てて考えたり振り返って考えたりする
わり算とその筆算を題材に
楽しい算数の授業 2009年8月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 6
図形を日常に見出す
楽しい算数の授業 2008年9月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 2
今問われる「情報の選択と解釈」
棒グラフ,折れ線グラフ,円グラフを利用して
楽しい算数の授業 2008年5月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 36
安くなるのはどれかな? 表やグラフや言葉や式などを使って説明しよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
学力テスト予想問題にチャレンジ! 9
日常事象を批判的に読む
楽しい算数の授業 2008年12月号
ミニ特集 勉強がすきになった小さなきっかけ
TOSS教材で成功体験を味わわせる。
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
新世代の学力像と総合的学習
算数プロからみた新世代の教育像と総合
総合的学習を創る 2007年2月号
わたしの「教室掲示・教室環境」
小学校中学年
道徳教育 2005年8月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】うっとりするノート
3年/教師がよいモデルを見て衝撃を…
向山型算数教え方教室 2009年11月号
一覧を見る