詳細情報
特集 「判断力」を育てる算数授業
学年別実践事例
4年/判断した根拠を他の人に説明してもらう授業
書誌
楽しい算数の授業
2009年2月号
著者
島田 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新しい学習指導要領では,思考力・判断力・表現力の育成が強調されました。表現力(言語力)が強調されるに至った背景には,次のような言語力育成協力者会議の影響があります…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
4年/机間指導も計画を立てて
楽しい算数の授業 2008年1月号
学年別実践事例
[4年]式指導は「場面から式」と「式から場面」を一体的に
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[4年]「はてな?」「なるほど!」「だったら…」のある算数授業を
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[4年]書き表すのは、頭の中にあること
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[4年]算数のよさや美しさで算数好きを増やす【立方体のおもしろ作品展覧会】
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
4年/判断した根拠を他の人に説明してもらう授業
楽しい算数の授業 2009年2月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
下水はどこへ=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
2年
C平行と合同
「タレスの方法」について考えよう!
数学教育 2018年12月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 7
5年/教科書会社が違っても十分活用できる!
向山型算数教え方教室 2001年10月号
一覧を見る