詳細情報
特集 「志水式適用問題定着法」で学力アップ!
学年別実践事例
1年/ぺープサートで豊かにイメージ
書誌
楽しい算数の授業
2009年5月号
著者
川畑 典子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材のねらい 1年生の学習に,「加法や減法が用いられる場合や,加法や減法の意味についての理解」がある。これらの指導においては,加法や減法の場面を,子どもたちに豊かにイメージさせることが,意味を理解する上で大切である…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[1年]楽しくバッチリ!1年生の総まとめ!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[1年]つながる言葉を大切にした算数の学習
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[1年]表現力を鍛えるノートにかかせたい「5つの視点」
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[1年]お金のだし方を考えるお買いものごっこ【100までの数―おかいものごっこをしよう】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[1年]考えたい、話したいが生まれる場の工夫
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
1年/ぺープサートで豊かにイメージ
楽しい算数の授業 2009年5月号
すぐ使えるファックスページ
宿題プリント(国語)
3年用/言語事項に使える宿題プリント
女教師ツーウェイ 2010年11月号
提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
話し手も聞き手もともに育つ場
国語教育 2000年5月号
すぐ使えるファックスページ
朝学習(視写プリント)
6年用/敬語を身に付ける視写プリント
女教師ツーウェイ 2004年11月号
提言・模擬授業体験がなぜ必要か
愚問や説教に腹を立てるために
授業研究21 2005年3月号
一覧を見る