詳細情報
特集 「表現力」を高めるノート指導アイデア
学年別実践事例
[1年]表現力を鍛えるノートにかかせたい「5つの視点」
書誌
楽しい算数の授業
2012年1月号
著者
小松 信哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生のノートは,子どもの発達とともに変化していく。例えば,たし算を学習するまでは,横長のノートでよいが,文章問題が出てくるころから,横10マス,縦14マス程度の縦長のノートに変えていく。横長では,1ページに文章問題を書いて終わりになってしまうからだ。ノートの型もこのように変化する…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[1年]楽しくバッチリ!1年生の総まとめ!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[1年]つながる言葉を大切にした算数の学習
楽しい算数の授業 2012年2月号
特集 「表現力」を高めるノート指導アイデア
「表現力」を高めるノート指導アイデア
楽しい算数の授業 2012年1月号
総論
1 数学的な思考力・表現力を高めるノート指導―式,図,表等を使って着想,プロセス,根拠等を書く習慣をつける―
楽しい算数の授業 2012年1月号
総論
2 「言語活動の充実」の目的を理解し、指導の改善に生かす
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[1年]表現力を鍛えるノートにかかせたい「5つの視点」
楽しい算数の授業 2012年1月号
今の教科書に必要な補充とはどんなものか
教科書にない生き物を観察する
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る