もくじ

楽しい算数の授業2009年5月号
特集 「志水式適用問題定着法」で学力アップ!
- 「志水式適用問題定着法」で学力アップ!・・・・・・
総論
学年別実践事例
- 1年/ぺープサートで豊かにイメージ・・・・・・
- 1年/10をつくれば、けいさんすいすい(たしざん)・・・・・・
- 2年/10のまとまりバッチリ定着!・・・・・・
- 2年/フラッシュカードで長さの単位換算・・・・・・
- 3年/大きな数の計算も九九を使えば大丈夫・・・・・・
- 3年/問題を解く手順とイメージを獲得!!・・・・・・
- 4年/理解度に合わせてテンポよく進めよう・・・・・・
- 4年/計算の順序の判断力をアップ!・・・・・・
- 5年/フラッシュカードで理解力アップ・・・・・・
- 5年/小数と百分率を素早く相互変換しよう!・・・・・・
- 6年/全ての子どもに定着を図る指導のあり方・・・・・・
- 6年/ともに声に出し、ともに考えて(比)・・・・・・
算数Short Story (第86回)
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
算数が好きになる問題
算数授業奮闘記 (第84回)
算数教育ホットニュース (第86回)
学力テスト予想問題にチャレンジ! (第14回)
早わかり! 算数の用語・記号 (第2回)
ここがポイント! 新算数科の授業展開 (第2回)
キーワードで読み解く これからの算数授業 (第2回)
数学的モデリングを生かした算数教育 (第2回)
創造性を高める算数教育 (第2回)
編集後記
・・・・・・今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
- 半円の長さを比べてみよう・・・・・・