詳細情報
キーワードで読み解く これからの算数授業 (第4回)
「解決の方法や結果を振り返ること」の習慣化
書誌
楽しい算数の授業
2009年7月号
著者
向山 宣義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 早く解決できた子どもをどうするか日頃の授業の悩みの1つとして先生方から「自力解決で早く解決ができてしまった子が手持ちぶさたになったり,飽きてしまったりして困る」という声をしばしば聞く。また研究授業でも,自力解決の時間に早く答えを求めてしまい時間を持て余している子どもを見かける。こうした状況を解消…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キーワードで読み解く これからの算数授業 12
論理的な説明をする活動
楽しい算数の授業 2010年3月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 11
思考力、判断力、表現力(その3)
楽しい算数の授業 2010年2月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 10
思考力、判断力、表現力(その2)
楽しい算数の授業 2010年1月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 9
思考力、判断力、表現力(その1)
楽しい算数の授業 2009年12月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 8
図に表して考える・確かめる・説明する
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
キーワードで読み解く これからの算数授業 4
「解決の方法や結果を振り返ること」の習慣化
楽しい算数の授業 2009年7月号
一覧を見る