詳細情報
キーワードで読み解く これからの算数授業 (第12回)
論理的な説明をする活動
書誌
楽しい算数の授業
2010年3月号
著者
向山 宣義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この連載の最終回となる今回は,「論理的な説明」をキーワードとした。数学的な思考力・判断力・表現力の育成を重視するこれからの算数教育では,答えを出して終わりでなく,「論理的な説明」をする経験を積むことが重要だからである。もちろん小学生に可能な範囲,方法でということである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キーワードで読み解く これからの算数授業 11
思考力、判断力、表現力(その3)
楽しい算数の授業 2010年2月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 10
思考力、判断力、表現力(その2)
楽しい算数の授業 2010年1月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 9
思考力、判断力、表現力(その1)
楽しい算数の授業 2009年12月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 8
図に表して考える・確かめる・説明する
楽しい算数の授業 2009年11月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 7
式に表す・式を読む
楽しい算数の授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
キーワードで読み解く これからの算数授業 12
論理的な説明をする活動
楽しい算数の授業 2010年3月号
算数が好きになる問題
[1年]あと いくつで 10かな?
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数が好きになる問題
[3年]かくれた数をさがし出そう
楽しい算数の授業 2012年1月号
やさしい補充教材の作り方
「使える」喜びを味わう教材の条件
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 9
思考力、判断力、表現力(その1)
楽しい算数の授業 2009年12月号
一覧を見る