詳細情報
キーワードで読み解く これからの算数授業 (第8回)
図に表して考える・確かめる・説明する
書誌
楽しい算数の授業
2009年11月号
著者
向山 宣義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回のキーワードは,「図に表して考える・確かめる・説明する」である。これは,前回の「式に表す・式を読む」と並んで重視して指導したいことである。 いずれも,今回の学習指導要領改訂において,数学的な思考力・表現力の育成のために,指導の充実を求めているものである。また,式と図は関連して用いられるものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キーワードで読み解く これからの算数授業 12
論理的な説明をする活動
楽しい算数の授業 2010年3月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 11
思考力、判断力、表現力(その3)
楽しい算数の授業 2010年2月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 10
思考力、判断力、表現力(その2)
楽しい算数の授業 2010年1月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 9
思考力、判断力、表現力(その1)
楽しい算数の授業 2009年12月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 7
式に表す・式を読む
楽しい算数の授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
キーワードで読み解く これからの算数授業 8
図に表して考える・確かめる・説明する
楽しい算数の授業 2009年11月号
算数が好きになる問題
6年/全部で何通りあるかな?
楽しい算数の授業 2010年3月号
早わかり! 算数の用語・記号 20
「逆数」、「かさ、体積」、「見取り図、展開図」
楽しい算数の授業 2010年11月号
やさしい補充教材の作り方
数量認知が難しい子どもたちの算数
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
今の教科書に必要な補充とはどんなものか
キーワードは「よぉ〜く考えよう」
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
一覧を見る