詳細情報
ここがポイント! 新算数科の授業展開 (第5回)
式表現する力、式を読む力を高め、思考力、表現力を伸ばす
国際的な通用性と図形、数量関係領域の充実(1)
書誌
楽しい算数の授業
2009年8月号
著者
高畑 嗣人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 国際的な通用性と図形,数量関係領域の充実 平成20年2月15日に公表された小学校学習指導要領案の公表資料である「各教科等の改訂案のポイント」では,算数科における改訂のポイントの一つとして,図形,数量関係領域に関わって次のことが挙げられている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここがポイント! 新算数科の授業展開 12
「考えを説明する活動」で段階的に表現力を育む
活用力を育てる算数的活動の開発と導…
楽しい算数の授業 2010年3月号
ここがポイント! 新算数科の授業展開 11
何を「考え説明する活動」にするか明確に捉えて思考力・判断力・表現力を育む
活用力を育てる算数的活動の開発と導…
楽しい算数の授業 2010年2月号
ここがポイント! 新算数科の授業展開 10
「活用を意識した授業展開」で思考力・判断力・表現力を育む
活用力を育てる算数的活動の開発と導…
楽しい算数の授業 2010年1月号
ここがポイント! 新算数科の授業展開 9
数量や図形の意味を実感的に理解し、「活用できる知識・技能」に高める
活用力を育てる算数的活動の開発と導…
楽しい算数の授業 2009年12月号
ここがポイント! 新算数科の授業展開 8
3つの観点で算数的活動の一層の充実を図る
活用力を育てる算数的活動の開発と導…
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
ここがポイント! 新算数科の授業展開 5
式表現する力、式を読む力を高め、思考力、表現力を伸ばす
国際的な通用性と図形、数量関係領域…
楽しい算数の授業 2009年8月号
ミニ特集 「研究授業」を成功させるワンポイントアドバイス
ノートを用意して,校内検討会に臨む
向山型算数教え方教室 2007年10月号
ここがポイント! 新算数科の授業展開 6
直観―論理―直観―論理…で論理的な考えを育てる
国際的な通用性と図形、数量関係領域…
楽しい算数の授業 2009年9月号
ミニ特集 「研究授業」を成功させるワンポイントアドバイス
我流を廃する努力を積む
向山型算数教え方教室 2007年10月号
【学習習慣】「学習開始の準備」こう指導する
学習準備の指導3段階とそのための前提条件
向山型算数教え方教室 2011年4月号
一覧を見る