詳細情報
特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「D 数量関係」
学年別実践事例
5年/比例の関係を使って身の回りを見てみよう
書誌
楽しい算数の授業
2009年12月号
著者
神戸 佳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新指導要領では,第5学年で簡単な場合について比例の学習をすることになっている。比例については第6学年でも学習することになっており,また,低学年から身の回りの比例関係にある事象を学習材としていることからみても,比例はスパイラルによって学習する内容と考えられる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[5年]伝えたい意識を高め、発表をつなげる
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
5年/比例の関係を使って身の回りを見てみよう
楽しい算数の授業 2009年12月号
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 3
ホワイトヘッドとポートフォリオ
学校運営研究 2001年6月号
学年別実践事例
1年/基礎・基本をしっかり押さえる
楽しい算数の授業 2010年1月号
数学教育の情報化最前線 8
『マス・オン・プロジェクター』
作図ツールを活用した数学の授業
数学教育 2005年11月号
学年別実践事例
[5年]ミニ指導案を自分の指導書に!!
楽しい算数の授業 2011年3月号
一覧を見る