詳細情報
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― (第3回)
ホワイトヘッドとポートフォリオ
書誌
学校運営研究
2001年6月号
著者
小田 勝己
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 文献の量 ポートフォリオに関する文献の量のことを読者のみなさんは想像したことがありますか。いくつか例を出してみよう。 ポートフォリオ評価基準(いわゆるルーブリック)に関して、インターネットで資料収集しているある県の主事の方にうかがったところ、すでに一五〇枚も集まったという…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 12
再び、ポートフォリオは何のため
学校運営研究 2002年3月号
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 11
教師ポートフォリオについて
学校運営研究 2002年2月号
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 10
スキル派万能説への再考を
学校運営研究 2002年1月号
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 9
校内研修とポートフォリオ文化
学校運営研究 2001年12月号
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 8
校内業務としてのポートフォリオ文化
学校運営研究 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 3
ホワイトヘッドとポートフォリオ
学校運営研究 2001年6月号
学年別実践事例
1年/基礎・基本をしっかり押さえる
楽しい算数の授業 2010年1月号
数学教育の情報化最前線 8
『マス・オン・プロジェクター』
作図ツールを活用した数学の授業
数学教育 2005年11月号
学年別実践事例
[5年]ミニ指導案を自分の指導書に!!
楽しい算数の授業 2011年3月号
学年別実践事例
5年/かかわり合いの中で進化するノート
楽しい算数の授業 2010年1月号
一覧を見る