詳細情報
算数授業奮闘記 (第98回)
「自分の力で、みんなの力で…」 算数好きな子を育てたい!
書誌
楽しい算数の授業
2010年7月号
著者
今野 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「できた,わかった,楽しかった!」 算数の学習において「できた,わかった」はもちろんだが,それとともに大切なのが「楽しかった」という感覚だと考える。「できるけれども嫌い」では一度やれば十分という思いになるが,「好き」が残っていれば,あのときわからなかったけれどもう一度やってみようかなという気持ち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 98
「自分の力で、みんなの力で…」 算数好きな子を育てたい!
楽しい算数の授業 2010年7月号
新学習指導要領と学校経営の見直し点
小学校英語の創設と学校経営の見直し点
学校マネジメント 2008年7月号
実践のポイント・中学校
移行期/「書くこと」の学習の計画と展開
実践国語研究 2000年9月号
国語教師としての道 4
熟読・探読、摂取を
実践国語研究 2000年11月号
実践記録 学校の中のもう一つの居場所
ツッパリ学習会とは
生活指導 2002年8月号
一覧を見る