詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】3つのかずのけいさん
1つのしきにして かんがえましょう
書誌
楽しい算数の授業
2010年10月号
著者
木 美里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館1年p.64参照) なんびき のって いますか。 2 本時のねらい 子どもは,前時までに,繰り上がりのないたし算,繰り下がりのないひき算を学習している。また,3つの数の計算は,「増えて,増える」場面について,ブロックの操作を通して把握し,1つの式にかいて計算することを…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】大きいかず
10円玉がいくつかを考えよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】あわせていくつ ふえるといくつ
絵を見て、お話をつくりましょう
楽しい算数の授業 2010年6月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】100までの かずの けいさん
100までの計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】大きいかず
かぞえぼうとりゲームをしよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】ひきざん
計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】3つのかずのけいさん
1つのしきにして かんがえましょう
楽しい算数の授業 2010年10月号
算数教育ホットニュース 91
円滑な移行に向けての指導
楽しい算数の授業 2009年10月号
算数教育ホットニュース 90
学力調査等の結果を活用した指導改善の取り組み
楽しい算数の授業 2009年9月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/ノートの工夫で深い教材研究
向山型算数教え方教室 2008年5月号
退職管理職からエール 女教師の仕事ぶり拝見 2
ある教育研究所の内部資料が突き付ける教師の技量向上策の課題
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る