詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】大きいかず
かぞえぼうとりゲームをしよう
書誌
楽しい算数の授業
2011年1月号
著者
雨宮 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館1年p.94・95参照) かぞえましょう。 2 本時のねらい 子どもは,これまでに,具体的なものの個数を数えることで,20までの数を学習してきている。本時も同様に具体的なものの個数を数えることから始め,10のまとまりを作る体験へと移行する。10のまとまりを作って数える…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】おおきさくらべ
どちらがひろいかかんがえよう
楽しい算数の授業 2010年9月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】いくつと いくつ
いすとりゲームをして 6をわけよう
楽しい算数の授業 2010年5月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】とけい
何時何分の時刻をよもう
楽しい算数の授業 2010年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】ながさくらべ
どちらが長いかはっきりさせよう
楽しい算数の授業 2009年10月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【1年】大きいかず
かずのならびかたをかんがえよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】大きいかず
かぞえぼうとりゲームをしよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
ここがポイント! 新算数科の授業展開 12
「考えを説明する活動」で段階的に表現力を育む
活用力を育てる算数的活動の開発と導…
楽しい算数の授業 2010年3月号
学年別実践事例
[2年]次の学年に活用できるまとめを!
楽しい算数の授業 2012年3月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/cm の定着は「伝言ゲーム」で
向山型算数教え方教室 2003年11月号
一覧を見る