詳細情報
特集 授業ですぐに活かせる!「志水式教材研究法」
学年別実践事例
[2年]ゴールと過程及び算数的活動を教科書をもとにイメージする
書誌
楽しい算数の授業
2011年3月号
著者
井上 泰博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「学習指導要領」を見てゴールをイメージ 新しい単元に入る際には,その単元で子どもたちにどんな学力を身につけさせるかを「学習指導要領」に目を通してはっきりさせたい。例えば,2年生「三角形と四角形」の学習に係わっては,次のような指導内容が掲げられている…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[2年]次の学年に活用できるまとめを!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[2年]もとにする思考や表現を大切に
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[2年]児童の実態に合わせたノート指導
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[2年]実感!解決!算数島でお宝ゲット!【チャレンジ!お宝ワールド】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[2年]共に学ぶ楽しさを味わう算数を目指そう!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[2年]ゴールと過程及び算数的活動を教科書をもとにイメージする
楽しい算数の授業 2011年3月号
学年別実践事例
3年/直観・知的葛藤・ゆさぶりで見通しをもち筋道を立てて考える力を高める
楽しい算数の授業 2006年11月号
特集 直前対策!文科省学力テストBを迎え撃つ35問
〈巻頭特集論文〉時間はない。学力テストB問題を迎え撃つ問題を子どもに解かせよう
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る