詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】わり算
わり算を使った問題をとこう
書誌
楽しい算数の授業
2011年4月号
著者
加藤 裕己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 問題場面を把握し,3要素2段階の問題を解くことができる。 <本時のポイントとなる発問> 1 問題文を読み,場面を絵や図で表す
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】分数
分数のたし算・ひき算
楽しい算数の授業 2011年12月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】1億までの数
大きな数の大きさをくらべよう
楽しい算数の授業 2011年7月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】□を使った式
□の式で考えよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】小数
数のたし算やひき算をしよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】べつべつに いっしょに
いろいろな方法で考えよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】わり算
わり算を使った問題をとこう
楽しい算数の授業 2011年4月号
【特別企画】国語教師必見! 授業名人の書棚
岩下 修の書棚
国語教育 2020年2月号
「発表・討論力」をどう育てるか−中学校
「他者の意見や思い」を自分の発言に入れる
国語教育 2009年1月号
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
区分と関連で考える―習得・活用・探究
社会科教育 2010年2月号
話す聞くの学力づくりアクションプラン
高学年/繰り返し学習で自分の弱点を克服
国語教育 2003年4月号
一覧を見る