詳細情報
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第2回)
問題解決型授業と説明型授業で成功するコツ
書誌
楽しい算数の授業
2011年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題解決型授業でうまくいく場合といかない場合があります。どんな場合でしょうか。また,問題解決型で気を付けるべき点を教えてください。 算数数学の授業には,説明型授業と問題解決型授業とがあります。どちらも長所と短所をもっています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 12
算数の教材研究の急所
楽しい算数の授業 2012年3月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 11
「わかる」ための手だて
楽しい算数の授業 2012年2月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 10
教えるべきことと考えさせるべきこと
楽しい算数の授業 2012年1月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 9
算数の宿題ができる力を育てる
楽しい算数の授業 2011年12月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 8
算数の楽しさ
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 2
問題解決型授業と説明型授業で成功するコツ
楽しい算数の授業 2011年5月号
向山型算数実力急増講座 87
特別支援の目で授業を見直す(前)
新潟中野山小1年公開授業の学び
向山型算数教え方教室 2006年12月号
算数教育ホットニュース 58
研究会のテーマを見る:算数教育の現場のホットテーマは
楽しい算数の授業 2007年1月号
会場がシーンとなる卒業式の言葉―実例と留意点
在校生の言葉づくり―実例と留意点
学校マネジメント 2010年3月号
イチオシ! 板書紹介 13
真実感のある板書
第5学年 四角形の4つの角の和
楽しい算数の授業 2011年4月号
一覧を見る