詳細情報
特集 成功する算数授業D 子どもがどんどん話す発表のさせ方
総論
1 発表する活動を進めるには
書誌
楽しい算数の授業
2011年10月号
著者
金本 良通
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 どんどん話す発表の状況とは 授業は教師と子どもたちによる協同的な「事業」であるとともに,子どもたちを育てるという確固としたねらいをもった「事業」でもある。算数の授業展開の典型として問題解決型の学習活動が取り上げられるが,その過程の中で話し合い活動が位置づけられ,そこにおいてどのような状況を実現す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
活用に関わる活動を明確にする
楽しい算数の授業 2009年10月号
総論
新たな時代の幕開けとなる「算数」
楽しい算数の授業 2008年8月号
総論
文脈に添い築く数学的な説明力
楽しい算数の授業 2007年6月号
総論
教育課程への位置づけ そして実践へ
楽しい算数の授業 2006年6月号
総論
「学力テスト」の特徴そして授業へ
楽しい算数の授業 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
総論
1 発表する活動を進めるには
楽しい算数の授業 2011年10月号
簡単だけど手は抜かない! 名人の“コスパ最強”授業準備術
社会
授業力&学級経営力 2017年11月号
数学的な思考力を育てる授業の工夫
計算の工夫を通して,既習事項を生かす授業例
数学教育 2008年9月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
空白の時間が30分以上
向山型算数教え方教室 2007年5月号
実践事例
長なわ跳び(基本技)
8の字跳び 初めての指導で連続50回を跳ぶステップ
楽しい体育の授業 2007年12月号
一覧を見る