詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】あまりのあるわり算
あまりの処理を考えて問題を解こう
書誌
楽しい算数の授業
2011年10月号
著者
野尻 幸志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> あまりを切り上げたり切り捨てたりして処理する問題を理解し,解くことができる。 <本時のポイントとなる発問> 1 あまりを切り上げる問題を考える…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】小数
数のたし算やひき算をしよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】□を使った式
□の式で考えよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】べつべつに いっしょに
いろいろな方法で考えよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】分数
分数のたし算・ひき算
楽しい算数の授業 2011年12月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】重さの計算
gやsを使って重さの計算をしてみよう
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】あまりのあるわり算
あまりの処理を考えて問題を解こう
楽しい算数の授業 2011年10月号
子供に語る“さよなら20世紀”─生活史から見た100年の変遷と21世紀への未来予測
“乗り物”の100年史と未来予測
社会科教育 2001年2月号
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 8
STORY性のある授業展開を! PART1
授業力&学級経営力 2017年11月号
国語教育の実践情報 92
小学校/令和5年度全国学力・学習状況調査の授業アイディア例
大問1について
国語教育 2023年11月号
仕事が速い先生はここが違う! スーパー教師5人の時短ポイント
無駄を省き、密度を高める
授業力&学級経営力 2017年11月号
一覧を見る