詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【6年】変わり方を調べて(2)
表をかいて変わり方のきまりを調べよう
書誌
楽しい算数の授業
2011年11月号
著者
牧野 憲光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 2つの数量を順に変化させ,和の変わり方のきまりをみつけて問題を解くことができる。 <本時のポイントとなる発問> 1 問題を提示する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【6年】学びをいかそう
ピザの大きさをくらべよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【6年】図形の拡大と縮小
縮図を利用して距離を求めよう
楽しい算数の授業 2011年7月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【6年】割合を使って
全体を1とし、割合を考えて問題を解こう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【6年】量の単位
長さと面積・体積の単位についてまとめよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【6年】見積もりを使って
切り上げ・切り捨てを使って考えよう
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【6年】変わり方を調べて(2)
表をかいて変わり方のきまりを調べよう
楽しい算数の授業 2011年11月号
実践【新潟県上越市の取り組み】
5 個別指導計画を活かした就学への支援〜上越市こども発達支援センターの取り組みを通して〜
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
実践【新潟県上越市の取り組み】
4 幼稚園・保育園と小・中学校をつなぐ就学相談体制
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
書く・描く=ワークシートの実物紹介
観察カードのフォーマット
楽しい理科授業 2009年10月号
小特集 一人ひとりの成長を確かめる(振り返る活動をどう教えるか)
一、二学期学習の総漢字テストで、成長を確かめる
心を育てる学級経営 2002年12月号
一覧を見る