詳細情報
特集 「表現力」を高めるノート指導アイデア
総論
3 基本スタイルから個性的なノートへ
書誌
楽しい算数の授業
2012年1月号
著者
五関 正治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数科における表現力 @ 表現力と言語に関する能力 新しい学習指導要領(平成20年3月告示)の重点事項は,理数系の学力,英語力,伝統文化,道徳教育の4本柱である。そして,これらを含めて全教科・領域に渡って「言語に関する能力」の育成が強調されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
3 基本スタイルから個性的なノートへ
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
2年/お店やさんの活動で問題づくりをしよう!
楽しい算数の授業 2004年4月号
チャレランの復活
地域と学校を結ぶチャレラン
教室ツーウェイ 2008年11月号
五色百人一首で学級づくり
五色百人一首でクラスを楽しく知的に「統率」する。
教室ツーウェイ 2008年12月号
学年別実践事例
2年/数学的な考え方,関心・意欲・態度
かけ算九九を唱えるだけでは…
楽しい算数の授業 2007年3月号
一覧を見る