詳細情報
算数科教育―私の提案 (第10回)
協同的な問題解決への取り組み
書誌
楽しい算数の授業
2012年1月号
著者
金本 良通
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業が展開されるとき,授業者は子ども達とともに,その学級という集団あるいは学級の「文化」というものを同時的に築いている。授業の成否は,よりよい学習集団,よりよい学級文化の形成と切り離すことができない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数科教育―私の提案 12
子どものつまずきの生かし方を追究しよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数科教育―私の提案 11
振り返りを大切にした授業をしよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数科教育―私の提案 9
授業をする前に算数教師がすべきこと
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数科教育―私の提案 8
説明し、伝え合う算数の授業
非言語による説明力を大切に
楽しい算数の授業 2011年11月号
算数科教育―私の提案 7
表現力を育てる算数の授業
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数科教育―私の提案 10
協同的な問題解決への取り組み
楽しい算数の授業 2012年1月号
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり 10
思考の前提や枠組みに気づいていく道徳へ
「メタの力」を育む道徳授業
道徳教育 2018年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
計算スキルを素直に追試せよ
向山型算数教え方教室 2005年4月号
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり 8
四つのポイントで認識の変容を促す道徳授業をつくる
道徳教育 2017年11月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】説明しないからよくわかる
4年/細分化して問い,説明の部分を…
向山型算数教え方教室 2009年10月号
一覧を見る