詳細情報
イチオシ! 板書紹介 (第24回)
習得型で基礎・基本を確実に身に付けさせる板書
第3学年 重さ調べ
書誌
楽しい算数の授業
2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の授業者は,京都府久御山町立佐山小学校の森川令子先生である。 本時は,2sばかりの仕組みと1sの説明と単位換算を押さえる授業である。はかりの拡大図,子どもの気づき,sの定義と書き順の明示など学ぶことが多い授業である。ベテランの味が見える授業であり,板書である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イチオシ! 板書紹介 19
きめの細かい理想的な板書
第3学年 たし算の筆算
楽しい算数の授業 2011年10月号
イチオシ! 板書紹介 2
何をもとにして考えるがわかる板書
第3学年 23×30
楽しい算数の授業 2010年5月号
イチオシ! 板書紹介 1
子どもの言葉で作る算数の板書
第三学年 三角形
楽しい算数の授業 2010年4月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 12
算数の教材研究の急所
楽しい算数の授業 2012年3月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 11
「わかる」ための手だて
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
イチオシ! 板書紹介 24
習得型で基礎・基本を確実に身に付けさせる板書
第3学年 重さ調べ
楽しい算数の授業 2012年3月号
チャレランの復活
「ペーパーチャレラン」をもっと前面に!
教室ツーウェイ 2008年12月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
みんなに聞こえるように言う
向山型算数教え方教室 2008年1月号
名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
逆転現象こそ、名句百選カルタの真骨頂だ!
教室ツーウェイ 2008年11月号
学年別実践事例
2年/心が通い合う音読計算「時計読み」
楽しい算数の授業 2007年8月号
一覧を見る