詳細情報
特集 総合的学習 移行一年目の実践
二年目に向けた本年度の研究テーマ
カリキュラムづくりは各校必須である
書誌
教室ツーウェイ
2000年8月号
著者
福田 一毅
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 昨年度の研究 「何でもいいからやってみよう」そうやって、昨年度の研究はスタートした。初めて取り組む総合的な学習。皆目見当がつかない。そう考える先生方がほとんどであった。先進校の研究紀要を入手はしたものの、それをそのまま実行するのは時間的な制約、地域性の違いなど、さまざまな障壁があった。机上で論…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
移行一年目が始まった
「インターネット」ボランティア」「英会話」などの授業に全面的に突入していて当然である。おずおずやっている学校はレベルが低い。ほとんどやってない…
教室ツーウェイ 2000年8月号
学校は何割の移行を実施したか
実施時間は七十時間以内が大半である
教室ツーウェイ 2000年8月号
学校は何割の移行を実施したか
まずは七十時間でスタート
教室ツーウェイ 2000年8月号
学校は何割の移行を実施したか
縄文時代教育と戦う
教室ツーウェイ 2000年8月号
学校は何割の移行を実施したか
「待つ」のではなく「創る」姿勢で
教室ツーウェイ 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
二年目に向けた本年度の研究テーマ
カリキュラムづくりは各校必須である
教室ツーウェイ 2000年8月号
ゲーム・ボール運動に必要なスキルを身に付ける楽しく取り組めるミニゲーム14
ベースボール型
全力で走塁する
楽しい体育の授業 2024年2月号
特集U 中学校女教師のひと味違う指導例
中学でつけたい学習習慣
女教師ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る