詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
はがき1枚でできる「国際ボランティア」の授業
書誌
教室ツーウェイ
2000年9月号
著者
近藤 保彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の一環として、ボランティアの授業を校内研究の場で行った。 なお、この授業は、甲本卓司氏が公開されているHP(http://www2.ocn.ne.jp/.tak-jve/subl.htm)を、追試させていただいたものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/ボランティアの授業
基本的な実践を! 大切な学習は繰り返して行う
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/ボランティアの授業
結局は人の力である
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/ボランティアの授業
日本一の山「富士山」を救おう
教室ツーウェイ 2004年10月号
総合的学習/ボランティアの授業
「即実践可能」ボランティア授業に役立つツール2つ
教室ツーウェイ 2004年6月号
総合的学習/ボランティアの授業
地球温暖化の授業をボランティアでも取り上げる
教室ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/ボランティアの授業
はがき1枚でできる「国際ボランティア」の授業
教室ツーウェイ 2000年9月号
学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
作文指導の基本事項と授業スキル作文指導
国語教育 2015年2月号
TOSSランドに期待する
世界に向けて飛翔する
教室ツーウェイ 2000年9月号
規律と自由=教育における秩序を考える
秩序とは規準を管理すること
授業力&学級統率力 2012年1月号
新社会科の見方・考え方とは―と聞かれたら
自己と社会を捉え直す見方・考え方を!
社会科教育 2009年3月号
一覧を見る