詳細情報
特集 教師修業 ライブで目から鱗の体験記
ライブで「目からウロコ」体験記
発問指示における語調の重要さをライブで知った
書誌
教室ツーウェイ
2000年10月号
著者
小倉 敬
本文抜粋
ライブで聞かなければ気づかないところだった。危うかった。 「教科書を開こうか。十四ページを開きましょう。おい、もう開いたかな?」 「次の問題を読みましょう。いいかい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
技術の習得と技能の習得の違い
向山教え方教室はなぜ三年先の会場まで超満員なのか。ライブでしか伝わらないことを実感した教師がわれ先にと参加するからである。
教室ツーウェイ 2000年10月号
向山型算数 ライブの前と後
広島・初心者講座で向山型算数ライブを伝える ライブでしか伝わらないことがたくさんある
向山先生の授業ライブを経験した者と…
教室ツーウェイ 2000年10月号
向山型算数 ライブの前と後
リズムとテンポ、そして珠玉の技能が学べる向山氏のライブ
予想をはるかに超えるリズムとテンポ、心地よさ、これは、本を読んだだけで…
教室ツーウェイ 2000年10月号
向山型算数 ライブの前と後
ライブ向山型算数で、はじめて「授業の基本型」を学んだ。
最初から最後まで我流だったことに気付く。「授業とはこういうものだったの…
教室ツーウェイ 2000年10月号
教材の使い方 ライブの前と後
使い方が変われば子どもも変わる!―ライブで手に入れた熱中できる百人一首
教室ツーウェイ 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
ライブで「目からウロコ」体験記
発問指示における語調の重要さをライブで知った
教室ツーウェイ 2000年10月号
話す力を育てる学習過程と授業づくり
実践/小学校
【語り】文学作品の「語り」―「自分らしさ」の表現力を育む
国語教育 2017年7月号
育てたい力からの評価“規準・基準”の具体像
問題解決力
総合的学習を創る 2006年3月号
どの子も熱中する! 小学校の授業ツール&アイテム
ICT
【情報学習支援ツール】パワーチェックカード・シンキングルーチンカードで…
国語教育 2019年12月号
地域学習でスタート―最初の授業“トーク&モノ”ベスト3
3年の地域学習と最初の授業“トーク&モノ”ベスト3
総合的学習を創る 2002年4月号
一覧を見る