詳細情報
ドラマを創る教師たち
授業で使ったホームページ
三宅島のボランティアをインターネットで授業する
書誌
教室ツーウェイ
2001年4月号
著者
川原 雅樹
本文抜粋
大災害が起きた場合「今、私たちにできることは何か」正確に即座に授業したい。 そんなときこそインターネットを使って授業する。 以下、三宅島噴火一月後、6年総合での実践である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スマートボード授業のドラマ
「地球をあやつれ!」スマートボードでグーグルアース
教室ツーウェイ 2007年5月号
スマートボード授業のドラマ
ノートの書き方が一変!教師も子どももストレスなし。
教室ツーウェイ 2005年10月号
インターネット活用の授業参観
四月最初の参観日。漢字づくりクイズで全員活躍。
教室ツーウェイ 2003年4月号
インターネットホームページの検証
「バーチャル百玉そろばん」で明日からあなたも百玉名人
教室ツーウェイ 2002年3月号
若手主任奮戦記
いつの日か「大塚の教育」勤務校版を作成しよう!
教室ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業で使ったホームページ
三宅島のボランティアをインターネットで授業する
教室ツーウェイ 2001年4月号
ミニ特集 私の算数授業をガラリと変えた向山洋一“名言集”
平均点90点は自立と大きく関わっている
向山型算数教え方教室 2010年9月号
学年別4月教材こう授業する
3年・かけ算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年4月号
基礎学力をつける授業のネタ 4
理科/教室で昆虫を育てよう
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
体験活動を通してはぐくまれる絆と心
道徳教育 2006年12月号
一覧を見る