詳細情報
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント (第1回)
「教師の実力」は,話にも表れる
書誌
向山型国語教え方教室
2001年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
全校朝会で話をした。生活指導の講話が,輪番で割り当てられるのだ。持ち時間は10分。しかし,私の学校の先生方で5分をオーバーする方は珍しい。私は3分以下だ。その日は,急に臨時の先生の紹介があったので,その場でさらに短くした。時間は1分以下。テーマは「忘れ物をしない」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 11
「十人十色」を楯にする亡国の授業者たち
向山型国語教え方教室 2003年2月号
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 10
ポイントを絞り込んでこそ“基礎・基本”の指導である
向山型国語教え方教室 2002年12月号
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 9
子どもの机を見れば教師の技量が分かる
向山型国語教え方教室 2002年10月号
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 8
「質問」一つに現れる教師の技量
向山型国語教え方教室 2002年8月号
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 7
上海で見た驚愕の小学校教育
向山型国語教え方教室 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 1
「教師の実力」は,話にも表れる
向山型国語教え方教室 2001年4月号
一覧を見る