詳細情報
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう (第2回)
「何」には「名詞」で答える
書誌
向山型国語教え方教室
2001年6月号
著者
酒井 武男
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の読み取りテストには解き方がある。例えば,「何」と問われたら「名詞」で答えるというのは,その一つである。 なぜ,そういえるのかを確かめる。 1.「何」には「名詞」で答える…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 6
「同じような内容」では、分割して比べる
向山型国語教え方教室 2002年4月号
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 5
「いつ」には□囲みで時名を答える
向山型国語教え方教室 2001年12月号
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 4
「どこ」には所名や範囲を答える
向山型国語教え方教室 2001年10月号
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 3
「だれ」には「○囲みの人物名」を答える
向山型国語教え方教室 2001年8月号
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 1
限定するからこそ正解が導き出せる
向山型国語教え方教室 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 2
「何」には「名詞」で答える
向山型国語教え方教室 2001年6月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2001年6月号
多様な学習の仕方を学級につくる―私の工夫
集中熱中ウルトラクイズ
心を育てる学級経営 2000年10月号
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 1
教育課程の基準性とは何か
学校マネジメント 2006年4月号
実践/深く生き方を考えた道徳授業
小学校低学年/家庭での存在感・学級での存在感を感じさせたい
道徳教育 2009年8月号
一覧を見る