詳細情報
ドラマを創る教師たち
漢字文化の授業
手と手があわさって「友」! 心に残る漢字文化の授業
書誌
教室ツーウェイ
2001年8月号
著者
糸井 利則
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生の授業びらきにいきなり漢字を教えた。よこ、たて、よこ。そして成り立ちを語った。 学級通信の題名を「土」とした。第1号には、「土という漢字の成り立ちは、植物の芽が出て双葉が開くようすを表しています。教室は、子どもたちが芽を出し、成長していく土であると考えています。いろんな養分がいっぱいつまったよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
子どもに表現力をつける暗唱指導(国語)
教室ツーウェイ 2009年3月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
低俗で形式的で自己満足的な行為をすべてそぎ落す
教室ツーウェイ 2009年2月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
優れた教材で基礎学力を保証する
教室ツーウェイ 2009年1月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
楽しい実践を、地道に続ける
教室ツーウェイ 2008年12月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
毎日の繰り返しで、力をつける
教室ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
漢字文化の授業
手と手があわさって「友」! 心に残る漢字文化の授業
教室ツーウェイ 2001年8月号
8 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 中学校
公民的分野/私たちと経済
経済に関する「見方・考え方」(概念的な枠組み)を働かせる授業
社会科教育 2020年9月号
一覧を見る