詳細情報
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
10分間教材研究で授業の本筋を追う
書誌
向山型国語教え方教室
2001年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「授業」について一番頭がはたらくのは,研究授業の時である。私の場合,自分がやっている時はもちろん,人の授業を観ている時もだ。しかし,頭のはたらき方は,微妙に違っている。前者は,「授業での対応能力」が優先し,後者は「授業の構造そのもの」が優先する。「10分間教材研究」というのは,研究授業を観て,とっさ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
難教材との葛藤で授業のポイントをつかむ*「やまなし」との葛藤*
向山型国語教え方教室 2001年8月号
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
新教材との葛藤で討論の授業を創る
向山型国語教え方教室 2001年8月号
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
教材との葛藤で深みのある授業を創る
向山型国語教え方教室 2001年8月号
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
漢字一字との葛藤で漢字文化の授業を創る
向山型国語教え方教室 2001年8月号
音読100回で見えたこと
「逆さ音読」で詩教材の「音読100回」をクリアー
向山型国語教え方教室 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
10分間教材研究で授業の本筋を追う
向山型国語教え方教室 2001年8月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 12
教育技術の法則化運動・零れ話(補稿)
TOSSの更なる発展を
国語教育 2021年3月号
国語の発展学習で学力を高めるネタ
ゲーム感覚で国語辞典を使おう
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
ことばの発達に遅れがある子供への言語発達を促すかかわり〜支援者が心がけておきたいこと〜
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
一覧を見る