詳細情報
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
学年別・教材との葛藤[9月教材]
6年
詩教材の見えない部分に挑む―「あいたくて」(工藤直子)―
書誌
向山型国語教え方教室
2001年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.100への道のきびしさ 本誌副編集長の椿原正和氏は,本誌呼びかけ号で次の提案をされている。 1 教材文の音読を100回する。 2 すべての言葉を辞書で引く…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向山型説明文の授業
6年
要約文指導に役立つ一字読解
向山型国語教え方教室 2001年4月号
6年
詩を授業する
向山型国語教え方教室 2009年2月号
6年
「再話」の授業で苦手な作文を克服させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
討論指導で,話す・聞く「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
会話で熱中!「漢字の広場」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・教材との葛藤[9月教材]
6年
詩教材の見えない部分に挑む―「あいたくて」(工藤直子)―
向山型国語教え方教室 2001年8月号
学年別・「個別評定」で力を引き出す向山型国語の授業[1・2月]
2年
音読指導で「個別評定」を効果的に使う!
向山型国語教え方教室 2003年2月号
小特集 “共感力”がカギ?=新しい時代の統率力とは
特別支援学級統率の鍵は「共感と共有」
授業力&学級統率力 2014年1月号
学年別“8つの国語力”をつける向山型指導法[7・8月]
2年
あこがれの討論の授業をめざして
向山型国語教え方教室 2006年8月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
小学5年/通知表は教師の自己申告であるA
授業力&学級統率力 2015年2月号
一覧を見る